創作館

創作活動録 -袖振り合うも他生の縁

年別: 2024年

異常考 -おそれ体験小話

The narrative explores personal experiences with the supernatural, the interplay between "normal" and "abnormal," societal shifts, and the significance of energy, learning, and resilience amidst existential and cyclical challenges.

数の意識構造考

媒体は右に左に ながされて私はあらぬ空の气なれば 筆者 2024/10/18 喫茶”地中海”にて まえがき  今年のある夏日の夜、急遽姉と父親に連れられて米国映画『ツイスターズ』を映画館で鑑賞した […]

日本国内建設業界を主軸とした問題への具申

Proposal for Japan’s Construction Industry IssuesLabor: Overtime regulations demand fair wages and healthy work hours. Shortening project timelines increases overtime, risking worker health and accidents.Social Health: Neglecting physical, mental, and community health harms social well-being, leading to dysfunction and inefficiency.

性格タイプ論について 概観

The rise of personality typology mirrors past trends, like Four Pillars Astrology, which influenced societal behaviors. Both reflect a shift in modern culture towards focusing on the mind amidst a materialistic age.

数について 備忘録

 数というものは難しい。わからないことだらけで備忘録程度に留める。 数の配色 字義解釈  数に付与された画はそれぞれにおいて意味が異なる。  たとえば漢字の三を解釈する場合は、二の間に一を付け足すことからふたつの間の存在 […]

宗教考 -宗教と哲学-

This truth encompasses both science and religion: science as a linear path of thought and curiosity, and religion as a harmonious circle emphasizing feeling over thinking. Humans embody balance, with equal roles for left and right brain functions. Morality, often taught as paternal wisdom, reflects this duality, seen across various philosophies and religions. Samurai culture, for example, integrates physical and intellectual disciplines, balancing masculine and feminine aspects. Philosophy and religion, as masculine and feminine counterparts, respectively, require integration for true understanding, as symbolized by yin-yang, where each contains a part of the other.

日常考 (一)

日常 (一) 燕の時期  昔から毎春、私の住む家に燕が子育てに訪れる。去年の暮れから手先が凍てついて動かなくなるギリギリまで窓や障子は開けっ放しにしており、夕暮れの光量低下や鴉の鳴き声、朝を迎える鳥たちの声と日の出、新聞 […]

多様性の座標 -願い-

多様性の座標 -願い- 願いという漠然としたもの  人は皆、夢や希望、目標といった前向きな願いをもっている。これらは未だ達成されておらず、漠然としているので自身ですら”こうなればいいなぁ”と願った […]

多様性の座標 -一人称と俯瞰-

個人における認識座標図  最近話題のAIロボット開発において、人に似れば似るほど愛着が湧くが一定ラインを超えると不気味に感じ、その不気味の谷を超えたときにより一層の親近感を感じるという、ロボット工学に”不気味 […]